
埼玉県ときがわ町、ヒルクラ好きサイクリスト達のメッカとなっている白石峠。その道の途中に、その牧場はあります。
「ときがわホースケアガーデン」。引退馬を中心に扱う数少ない養老牧場です。
白石峠に登る度に目にする牧場と時折見かけるお馬さんたちにずっと興味を持っていました。
今回はサイクリストとしてこちらに伺わせて頂いたので、紹介をさせて下さい。
キッカケは。ウマ娘
にわかで恐縮なのですが、昨今大ブームになった「ウマ娘」をキッカケにした口です。
Youtubeで本物の馬関連動画を見ている内に実際に見に行ってみたい!という気持ちになりました。
割と最近まで、馬という動物は僕にとって”縁のない動物”でした。
自分は森を始めとする植物のフィールドやそこに住まう動物・生き物に対する興味が人一倍ある方で、幼少の頃から今日まで様々な生き物を育てました。
しかし馬という動物は一般に野生で見ることも無ければ、当然飼うこともできない。競馬も観ることはなかったので、一部の人だけが関わる動物、つまり”身近な存在”として感じていなかったのだと思います。
競馬場を力強く駆け抜ける競走馬の姿も魅力的ですが、僕は牧場でのんびり過ごしている馬の姿をボーッと眺めたり、ご飯をあげたり撫でたりする程度が一番好きです。
そんな僕にとって、ロードバイクで行ける範囲内に養老牧場があることはとても幸運なことだったのです。
ときがわホースケアガーデン

公式HP:

ときがわホースケアガーデンは都心部から最短距離にある養老牧場です。
引退したお馬さん等が安心して余生を過ごせる全国でも数少ない貴重な牧場です。
一方で営業時間中であれば一般人による訪問が可能で、お馬さん達に人参をあげたり、触ったりすることが許されています。要予約・限定ですが、ブラッシングやにんじん散歩、等とても貴重な体験も提供していらっしゃいます。
公式HPの「はじめに」に記載されている牧場の紹介文に想いが込められていてとても印象的でした。下記に一部引用させて頂きます。
「ここは、どういった場所なのですか?」
よくある質問です。
観光牧場ではありません。
養老牧場です。
そうなんだけれど、少し引っかかる。
養老 余生…。
ただ、ここにいるだけ。
エサをもらって、日々を過ごし、最期を待つ。
「ここは、どういった場所なのですか?」
観光牧場ではないけれど、動物たちが訪れる人を楽しませる仕事をしている場所。
そして、つながらなかったかもしれない命がつながっている場所。
そんな場所、なんて言うんだろう?
でも、そんな場所にしたい。
ぜひ、そんな場所に遊びに来てください。
どんな場所か分かるかもしれない。
その時は牧場のルールを守って、動物たちの家にお邪魔しますって。
養老牧場なので
https://www.hcg-tokigawa.com/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB/ [2021/11/12]
養老牧場なので、動物たちへの配慮をお忘れなく
私が知っている養老牧場の中には、訪問の場合予め連絡・要予約が前提の場所も少なくないのですが、こちらは一部体験コンテンツを除いて特にそういった必要はなく、営業時間帯であれば自由に訪問出来るとのことでした。
動物達の養老牧場ですので、お馬さん達を不用意に刺激するような事は控える配慮が必要だと思います。例えば派手な色のジャージは避けるとか、大人数で訪れないとか・・・。
規模感で言えばとても小規模な牧場なので、スタッフの方々との距離も常に近いです。訪問する際は、牧場のルールやスタッフの方々、動物たちへの配慮を忘れずに。
ときがわホースケアガーデンの様子

15時頃到着。お馬さん達を刺激しないよう落ち着いたカラーのジャージを選ぼうと思いましたが、僕の持っているジャージは殆ど地味でした(笑)。
到着時は放牧地でお馬さんたちがのんびり過ごしていましたが、丁度馬房に戻る時間だったようで、スタッフさん達の華麗な誘導によってそれぞれ専用の房へ入っていってました。

元競馬上で実際に活躍していたサラブレッド達だけではなく、色々な動物が暮らしています。
ポニー、道産子、ヤギ、烏骨鶏、猫ちゃん。
それぞれに可愛らしい名前がつけられています。

みんな人懐っこいですねぇ~
右奥の小柄な子は道産子のピリカちゃん、中央のサラブレッドは夏草ちゃん。元競走馬です。

山羊のスギナちゃんかな?
前足を柵に揃えて乗っけててずっと外の方を見てましたw。かわええ顔してますな。

何故かすごく凶悪そうな面構えの写真が撮れてしまった・・・w
美しい青色のおはじきのような目を持つポニーのカエデちゃん。ここでは一番小柄ながら、僕がニンジンをもって移動していると寄越せとばかりに馬房の壁をバンバン叩きますw

サラブレッドのミスティちゃんかな。元競走馬。おとなしそうな雰囲気を感じました。

頭を撫でさせてもらいました。触らせてくれるかどうかはお馬さんの気分次第です。嫌だとはっきり動きで示してくれます。
こんな風に間近にお馬さんにしっかり触れてみたのは生まれて初めてかもしれません。

アマーレちゃん。サラブレッドの元競走馬。耳をぴーんと立てて可愛い。何か気になる音が聞こえたのでしょうか?あれ、もしかして僕が驚かせちゃいましたか💦
でも、この子にも頭を触らせてくれました。自分は栗毛が好みっぽいです。

アマーレちゃんはこの後運動場?っぽい場所に移されのんびりしてましたw
時々柵の上から頭を出すので僕が近づいてコミュニケーションを試みたりしてました。

お馬さんは本当に大きく、見上げて写真を撮ることになりますし、近づきすぎると画面に収まりきりません。意外と撮影が難しかったです。
思い上がりかもしれませんが、アマーレちゃんとも友好的にコミュニケーションできた気がします。
お馬さんにニンジンをあげてみた

こちらはサラブレッドの元競走馬、ガトーブリランテちゃん。2015年生まれ。若い!
祖父にあたる馬は有名なディープインパクトだそうです。
今回この子を筆頭にニンジンを皆に配りました。1回200円でカップ一杯のニンジンスティックを頂けます。皆ニンジンが好きなようで、ガトーブリランテちゃんも目を輝かせてますね。
前足でおねだりを要求したり、壁をバンバンする子がいて皆可愛いですwww。

ニンジンをあげる様子を一頭ずつ撮りたかったのですが、長いニンジンスティックが一瞬で持ってかれてしまいます。歯の構造上食いちぎるのが苦手だからですね。
ニンジンをあげた時にお馬さんの鼻先(口?)に触ることができたのですが、フニフニでめちゃくちゃ気持ちいですね。

この子とは短時間ですが、一番仲良くなれたようで、ニンジンを配り終わった後も少し遊んでくれたりしてくれました。嬉しい。
メイショウドトウの可愛らしい口元を視てからずっとお馬さんの口元に触れてみたいと思ってました。夢が叶い幸せです。。
「ホースケアガーデン FAN CLUB」に加入しました

お値段1000円で動物にあげられるにんじん(6回分)の回数券とオリジナルステッカーを頂けます。にんじんは一回200円なので、一回分+αお得ですね。
白石峠の行き帰りに立ち寄ることもあると思うので迷わず加入させていただきました。
微力ながら運営や動物達の医療費等の助けになればと思います。
おわりに

今回のふれあいで、自分の中で馬という存在が大分身近なものになりました。馬、こんなに可愛いなんて。
ロードバイクでサイクリングがてら会いに行けるし、にんじん回数券も持っているので、機会を見つけてはまた伺おうと思います。次は放牧中に行きたい。
白石峠に行く人でここが気になっていた方は少なくないはず。ルールや配慮を忘れなければ歓迎していただけると思います。ぜひ、伺ってみてください!