平地天国「渡良瀬遊水地」で冬の40kmTTに挑戦
埼玉西武は1月の中旬に雪が降ってからというもの残雪や凍結、それ以外でも工事による通行止め等もあり思うように走れない状態。(もちろん、そんな状況でも沢山の人が走りに行っていますが)。
自分はZwiftを導入してからというもの殆どローラーだけの生活でした。
⇒ ZwiftデビューしてFTP測定してみた
最近、ようやく埼玉も厳冬期の終わりを迎えつつあります。
日に日に暖かくなってきているので、久しぶりに実走してみたくなりました。
走りに行く場所は埼玉・栃木・茨城の県境に位置する「渡良瀬遊水地」。
超がつくほどの平地天国で、人も少なく、ローディにとって最高のポイントです。
本記事では改めてガッツリ渡良瀬遊水地の紹介も行います。
⇒ “>【ロードバイク】渡良瀬遊水地(谷中湖)を堪能するセミロングライド! 104km
GarminConnectの「自己ベスト:40kmの走行タイム」を更新したい
GarminConnectには自己ベストには自己ベストの項目として
- 40kmタイム
- 高度上昇量(獲得標高)
- 最大平均パワー(20分)
- 最長距離
このうち40kmのタイムは2016年以降特に挑戦しておらず、記録が更新できて無かった為、
予てから挑戦したかったというわけです。
2018年渡良瀬遊水地レポ
渡良瀬遊水地はとにかく走りやすく、人も子供も少ないため、TTに最適だと思います。実際「ツールド・とちぎ」ではタイムトライアルのステージにされています。
勿論、安全最優先。他の利用者にも迷惑がない範囲で。
埼玉側からは「埼玉大橋」を渡ってアクセス
利根川を渡る必要があるため、アクセスルートが限られてきます。
埼玉中央部からだと「埼玉大橋」を使うことになるでしょう。
こちら、道路状態は良くないです。
- ガラス・プラスチック片散乱
- 砂・砂利あり
- 道幅狭い
- 交通量多い
- 大型車多い
一年前通ったときもこんな感じだったので気をつけましょう。
橋の上から一望できる利根川は中々見事です。
渡良瀬遊水地ついたー
渡良瀬遊水地正面入口。
どうです?素晴らしい平面でしょう?
実は写真を取るためにわざわざ正面入口に移動してこの場所で撮っています。
自転車は画像のように「柏戸(遊水地)」交差点の場所から入って入り口に行く方が安全です。
「車両通行禁止」で車止めがあるのですが、自転車は大丈夫(たぶん)。
正面入口に繋がる9号線は交通量が多く、信号も十分な路側帯もありません。
横断するために待機する場所がとれず、後続車と対向車に迷惑がかかってしまいます。
駐車場あります
正面入口右手の駐車場。
こんな具合の駐車場が幾つかあります(勿論無料)。
この季節の多くはバードウォッチング等で来る方々が利用している模様。
十分なスペースがあるので車にロードを乗っけて来るのも全然あり。
自販機あります(近くにコンビニありません)
笑っちゃうほど完全防備で固めた駐車場横の自販機群。
自販機は渡良瀬遊水地敷地内にも何箇所か点在しています。
一個しか自販機を置いてない彩湖と違って水分が枯渇する危険は低そう。
治安悪いのかな?(怖い)。
渡良瀬遊水地内の自販機は普通です。
その代わりコンビニが周辺に無く、一番近いところでも2km~ぐらい離れてます。
大通りと鉄道を横断するので行って帰ってくるのは一苦労。比較的近くに道の駅があるのですが、特に食べれるものは無かった記憶。
買い出しも面倒だと思うので事前に買い込んでから遊びに行くのがオススメ。
トイレも何箇所かあります
正面入口すぐに綺麗目のトイレ一箇所。
その他、敷地内に複数トイレあり。
トイレで困る心配は無いでしょう。
東屋あり
中央入口入ってすぐ右手に結構大きい東屋があります。サイクルイベントがある時は拠点にされていますね。周回終わると大抵ここで休むことになるでしょう。
他、敷地内に幾つか小規模な東屋は散見されています。混んでいる時は別の場所で休むことも出来ると思います。
冬はいいですが、日差しが厳しい夏場は重要なポイントです。
自転車以外にもランナー・スケーター・お散歩のおっさん等いますが、
皆譲り合ってくださいね。
素晴らしい路面と道幅
凸凹や亀裂、異物がない非常に整った路面。
一番狭いところでも普通車二台は余裕で通れる道幅。
交差点部分は基本的に視界が開けており、かなり安全。
車は通行禁止なので、自転車と歩行者だけの道です。
この開けた視界ときれいな路面が最高すぎ。
平日でもパトロールカーが定期巡回してるようです。
自転車で快適に走れる区域はこんな感じ
一周7.3kmの赤色コース、5.5kmの青色コースがメジャー。
南側直線約1.5kmは短距離TTが出来ます。
渡良瀬遊水地のその他環境
遊水地(谷中湖)は冬場は水位がとても低いです。
白鳥などの水鳥、鳶など猛禽類他、珍しい生物が沢山居るため、自然観察にきている写真家や歩行者が散見されます。
彼らは時に観察や撮影に夢中になっている時もあるので、十分安全マージンを取りましょう。脅かさないように。彼らにとっては鳥類が警戒するような原色系の服を着て高速で走っているわけですから、ただ走るだけでも観察や撮影の迷惑になっていると思います。その点留意です。
他、シーズン中は釣り人にも注意です。
月曜日は利用できません
敷地内に入れる時間帯が季節によって定められており、また基本月曜日は利用できません。
ナイトライドや早朝ライドは出来ないのでご注意を。
40kmTTの記録更新に挑戦
と言うわけでこの素晴らしい渡良瀬遊水地で40kmTTに挑戦です。
まぁ私FTP184W、ウェイトレシオ3.1W/kg程度のクソザコナメクジなので大層なものではないです。。。
一周7.3kmの赤色コースを6周で42kmちょっと走れるのでこちらを使いました。
ちなみに青色コースは「ツールド・とちぎ」のTTコースでした。
ちなみにこの日の風速は2ms以下。
穏やかであたたかい日です。
結果
やったぞぉ~!!!(`・ω・´)
前回の記録を2分ちょっとぐらい更新できました!
40kmを平均29.2km/hで走り抜けたことになります。
普通の人から見ればクソ雑魚過ぎると思いますが、私としては偉大な進歩です。
これからも春が来るまでローラー練習頑張っていきたいと思います。
売り上げランキング: 5,711
↓こちらをクリックすると、貴方の一票が加算されます↓
——————————
自転車 : ANCHOR RS8 mdl
オイル : AZ blc-004 ロードレースSP
走行距離: 125.9km
平均時速: 29.1km/h
走行時間: 1:22:32
STRAVA走行記録

コメント